久しぶりの更新になってしまいました。
ここ最近、できることが急激に増えました。
まずは、特に私が何か促したわけではないですが、
自ら手を放してたっちを始め、そこから2,3歩歩くようになりました。
一度できてから、本人も楽しいらしく、しょっちゅうどや顔しながら見せてきます笑
あとは、指差しとバイバイができるようになりました。
バイバイはまだ誰かに対して、というよりは、
変なタイミングでいきなり空に向かって手を振ってます笑
1歳を目前にして急成長を感じます。
もう少しで乳児も卒業かと思うと寂しいですね。。。
食事のほうはというと、
手づかみ食べを順調に進め、食べられる食材も増えてきました。
一度大人と同じごはんをあげても普通に食べられたので、
最近はごはんをおにぎりにしたり、そのままおやきにしてあげていたのですが、
結構ぽいぽいされることが多く、どうやったらごはんを食べてくれるのか悩んでいました。
たまに外出先であげるレトルト離乳食はぱくぱく食べてくれるので、
一度おかゆに戻してみたらどうかと思い、ごはんを水でぐつぐつ煮る、おかゆというか、おじやにしてあげたところ、ぱくぱくおいしそうに食べていました。
やっぱり本人が食べやすい形状は、本人がよく知っているのですね。
そして手づかみ食べで困るのが、おかゆのようなどろどろしたものをあげる方法なのですが、
モグフィを使いながら、最近はスプーンに一口分を乗せてあげて、それを手の近くに渡し、本人が口に運ぶ方法をとっています。
正直スプーンの方法だと、一度持ったスプーンをなかなか離さなかったりと、面倒なのであまりスプーンではあげていなかったのですが、最近「ちょうだい」というとスプーンを「どうぞ」してくれるようになったので、スプーンでもスムーズにあげられるようになりました!
「どうぞ」(スプーンを渡す)→「ちょうだい」(手を差し出す)→息子がスプーンを私の手元にポイ→具をのせる→「どうぞ」(スプーンを渡す)
というのをテンポよくできるので、だいぶ楽です。
BLWからスプーン食べに移行させるのが結構大変というのを聞きますが、
この調子だと特に問題なく移行できるかな~と感じています。
今日久しぶりにモグフィであげてみたのですが、
最初は問題なくもぐもぐしていたかと思うと、途中からホック(?)の存在に気付き、
歯でをひっかけて開け方を覚えてしまいました、、、。
そこからはもう分解されたモグフィに釘付け、、、。
ほとんど食事も終わっていたところだったので良かったですが、夢中になってモグフィをいじくっていました。モグフィももう卒業かな。。。
ちなみに 最近の離乳食のメニューはこんな感じでした。
おかゆにする前のです。
こうして見ると、やっぱり少しステップアップが早かったかもしれませんね。
しばらくはおじやメニューでいきたいと思います。
それではまた。