生後5か月も半分を過ぎ、6ヶ月を目前に、
サイズアウトの洋服も増えてきたため、
これまでにそろえた服をまとめてみようと思います。
<肌着>
・短肌着(半袖) 5枚 サイズ50~60
→出産前に友人から4枚レンタル、1枚は産後のいただきもの。
新生児期、退院してすぐはほとんど外出もしなかったため、
自宅ではおむつに短肌着一枚で過ごしていました。
友人からレンタルした4枚は使用感もあり、だいぶ生地が伸びているため
5ヶ月現在も着れます。
現在は動きが激しく、はだけるためあまり着せる機会ありませんが。。。
・短肌着(ノースリーブ) 1枚 サイズ50~80
→出産前のいただきもの。真夏はあまり使用機会ありませんでしたが、
肌寒くなってきた時期や、冬などに肌着を2枚重ねする際に着せていました。
こちらもサイズ80までなのでまだ着れます。
・コンビ肌着 6枚 サイズ50~60
→出産前に友人から1枚、姉から2枚レンタル、姉から借りた分は東京に戻る際に
返したため、3枚はその後買い足しました。
ちなみにコンビ肌着はだいぶ重宝しました。
短肌着とともに、退院後すぐに着せられましたし、
7月末に出産してから9月の2週目まで秋田の実家にいましたが、
帰る頃にちょうど涼しくなり始める感じだったので、
ギリギリコンビ肌着だけで乗り切れました。
二週間検診、一か月検診もコンビ肌着におくるみを巻いて行きました。
東京の自宅に帰ってきてすぐはまだまだ気温も高かったため、
下旬まで自宅ではコンビ肌着1枚、外出時は半袖ロンパースを何度か着た
くらいでした。
当時の写真を見返してみても、
9月25日の近所の公園へのお散歩もコンビ肌着1枚で行ってました。
(東京の夏は長いな~。。。)
・半袖ボディ肌着 3枚
→産後すぐに友人からもらっていたものが1枚あったのですが、
首座り前は恐くて着せられませんでした。
首が座り、寝返りもしだした4ヶ月くらいからは
ボディ肌着のほうが着せやすいと感じてユニクロで2枚買い足しました。
コンビ肌着だと寝返りされると紐やボタンを閉められない、
というのもありますし、
着せているときに紐が気になるらしく、
ぺろぺろなめたり引っ張ったりして、
着せるのに手間取ってしまうようになったためです。
・長袖ボディ肌着 1枚 60~70
→こちらも友人からいただきました。
ボディ肌着を着せるのに自分も慣れないうちはあまり着せていませんでしたが、
最近はもう少しあってもいいかな、と思ってきたので、80サイズのものを
買い足す予定です。
<アウター>
・半袖ロンパース 1枚 サイズ60~70
→ポロシャツ風のロンパースです。友人が遊びに来てくれるときや、
近くの支援センターにおでかけするときに着せてました。
ただ、サイズが60~70のわりには小さめのつくりで、生地も伸びにくかったため
すぐにパツパツなり、あっという間にサイズアウトしました。
10回も着せてないかと思います。
・長袖ロンパース 11枚 サイズ50~60(3)、60~70(6)、75(2)
→9月下旬から1月上旬まで着せていました。寝返りをマスターし、ずりばいする頃になると、ボタンを留めるのが面倒になって、家の中ではボタン全開で羽織代わりになっていました(笑)さすがに室内とはいえ寒そうかな、と思い、このころにレッグウォーマーを買い足しました。
・裏毛立フリースロンパース 2枚
→こちらは真冬の12月~1月に重宝しました。これ一枚でだいぶ暖かそうだったので、
寝間着として、肌着にこれ一枚で寝かせていました。
・
・袖なしダウン2枚
→外出する際、
<その他>
・スタイ 16枚
→新生児の頃から吐き戻しが多かったため、1日2~3枚は使っていました。
また、生後4~5ヶ月くらいになっても吐き戻しは相変わらずで、
さらに歯固めを噛んではよだれをたれ流していたため、この時期は
1日5~6枚替えていた日もあります。
色々そろえていた中でも、やはり贈り物に人気のマールマールのものは重宝しました。
私もマールマール6枚友人からいただきましたが、ヘビロテしました。
なんで
・スリーパー 1枚
・レッグウォーマー 5足
こうしてまとめてみると、結構買ったなあ、という印象ですね。
ただ主に新生児期~3ヶ月くらいの肌着はほとんど借り物で済ますことができたので、
無駄遣いはしてないかな、と思ってます。
使用期間も短いのでメルカリでのお古をよく着せていたのですが、
これからは着せる期間も長くなると思うので、
新品も着せてあげようかな~。