今日は6ヶ月検診のため
かかりつけの小児科さんに行ってきました。
まずは身長&体重、胸囲&頭囲の測定。
身長は66.6cm、体重は8615g。
2か月前と比べて身長は+3.1cm、体重は+735gという結果でした。
産まれてからの発育曲線はこんな感じです。
体重増加もだいぶ緩やかになってきたようです。
離乳食が始まるとまたぐっと増えるとよく聞きますが、
これ以上体重が増えて、私の両手の腱鞘炎は回復するのだろうか、、、
続いて神経学的所見及び運動機能を見るテスト。
1.顔に布をかけて自分の手で布をとるか
2.両腕を引っ張ったときの引き起こし反応は正常か
3.手をついてほんのわずか座るかどうか
1.は難なくクリア。
顔にかかったガーゼをよけれずに、ふがふが泣いていた時期が懐かしいな、、、
と息子の成長を感じてしまいます。
2.も特に問題なし。
3.のお座りに関しても、まだひとり座りは完成してませんが、
背中をまるめて、よろけながらもバランスをとって、
ちょこん、とおすわり(本当一瞬でしたが)する姿が何とも萌えました。
最後に、チェック項目にはありませんでしたが、
うつ伏せにした状態の確認。
うちの息子は最近はもう腹這いよりも四つん這いの姿勢のほうがお気に入りのようで、
すぐに腰を浮かせて四つん這いの姿勢をとっていました。
ハイハイする日も近いんだろうな~。。。
早くハイハイを見たい気もありつつ、
家の危険スポットもっと念入りに確認しないとな~、、、と少し腰が重くなります。
そして最後に皮膚の状態をチェックしてもらったのですが、
おむつを開けておまたのあたりを見てもらったときに、
先生から
「あ~赤くなってるね~
これはかぶれじゃなくて、カビかもね」
と、、、。
カビィィィィィィィ????
と一瞬目が点に。
皮膚にもカビが生えるんですかあああ?
後で調べてみたところ、
赤ちゃんのおまたのところにカビが生えるのはよくあることみたいで、
よく聞く「ガンジダ」とのことです。
あまり気にせずほったらかしにしてましたが、
このガンジダは、おむつかぶれと勘違いしやすいようで、
おむつかぶれで処方されるステロイド剤を塗ると悪化してしまうとのこと。
ほったらかしにしといたのが幸か不幸か、、、
ひとまずガンジダ用のお薬を出してもらったので、
しっかり塗って治してあげたいと思います。
離乳食もまだ始めていないことを特に急かされたりはしませんでしたが、
もう始めても大丈夫だよ~とのことでしたので、
ぼちぼち始めようかと思います~。